公益社団法人 愛媛県栄養士会は、愛媛県内に勤務する、または在住の管理栄養士・栄養士の資格をもつ者で構成され、食と栄養に関する専門家の集団です。
会員となって、専門家職業人として自分自身を磨き、県民の健康増進や疾病予防などの活動に参加してみませんか。また、会員同士の情報交換などにより日々の業務の課題や解決策について話し合いましょう。

公益社団法人 日本栄養士会
公益社団法人 愛媛県栄養士会の会員は、同時に公益社団法人 日本栄養士会会員になります。公益社団法人 日本栄養士会は、全国47の栄養士会で構成され、国民の健康・福祉の向上を図るための社会活動や研究を行ったり、栄養士自身の問題を解決するための活動・研修会を開催しています。
入会すると、公益社団法人 日本栄養士会から栄養や健康に関する最新の情報が掲載された機関誌「日本栄養士会雑誌」が毎月届きます。
支部活動
地域住民への健康増進の啓発、生活習慣病予防のための活動をします。県下各地で住民を対象に健康教室、栄養講座、個別栄養相談などを開催、市町や関係団体と協力して県民の栄養改善、生活習慣病予防、食育などの推進に取り組んでいます。また、このような社会活動を通して会員同士の交流を図っています。
事業部
職域における課題や最新の知識・技術について研鑽します。
会員の職域分野として7つの事業部があります。基礎的な知識・技術をはじめとして、それぞれの専門分野の最新の情報や技術について学習するとともに、同じ職域の先輩や多くの仲間たちと、会員同士の情報交換をすることができます。
事業部分野はつぎの7分野です。
● 医療事業部 | ● 学校健康教育事業部 | ● 勤労者支援事業部 | ● 研究教育事業部 |
● 公衆衛生事業部 | ● 地域活動事業部 | ● 福祉事業部 |
医療 | 病院等の医療施設、診療所、歯科医療、保険薬局等に勤務する会員 |
学校健康教育 | 幼稚園、小・中学校・特別支援教育諸学校等において栄養・給食管理にかかわる部門等に勤務する会員 |
勤労者支援 | 企業(給食会社、食品会社等)、事業所、矯正施設、自衛隊等に勤務する会員 |
研究教育 | 管理栄養士・栄養士養成施設等教育機関(大学・短大・専門学校)、企業の研究機関等に勤務する会員 |
公衆衛生 | 都道府県庁、保健所、保健センター、市町村等に勤務する会員 |
地域活動 | 開業、フリーで社会活動をしている会員 |
福祉 | 児童福祉施設、老人福祉施設、社会福祉施設等の栄養・給食管理部門等に勤務する会員 |
入会申込について
Web入会または郵送等でお申込み後、会費をお振込ください。
①Webからのお申込み WEB入会お申込み(日本栄養士会のホームページにリンクします)
画面上で入会申込ができ、Web入会申込の場合、クレジットカード決済も選択できます。
②郵送等でのお申込み 入会申込書ダウンロード
入会申込書に必要事項を記入し、下記事務局までメールまたはFAX、郵送してください。
公益社団法人 愛媛県栄養士会
〒790-0003 松山市三番町4丁目3-9 香川ビル2F
TEL:089‐946-0734 / FAX:089-946-0702
E-mail:e-dietitian@blue.ocn.ne.jp
会費について
会費は、年に1回納入の年会費になっています。会員資格の有効期限は1年間とし、毎年4月1日に更新いたします。年度途中いつでも入会でき、いつ入会されても、4月1日から翌年3月31までの1年間になります。
次年度会費は、4月30日までに納入してください。
●初年度会費 | 16,000円 |
---|---|
●継続会費 | 15,000円 |
年会費内訳 | 入会金(初年度のみ) | 1,000円 |
---|---|---|
愛媛県栄養士会:会費 | 8,500円 | |
日本栄養士会:会費 | 6,500円 |
【振込み先】
伊予銀行大街道支店 普通 1701187 公益社団法人 愛媛県栄養士会
ゆうちょ銀行 口座番号 01670-2-8751 公益社団法人 愛媛県栄養士会
勤務先・住所・その他の変更について
登録事項に変更があれば、日本栄養士会のマイページから変更が可能です。
日本栄養士会マイページ
または変更届をダウンロードの上事務局までメールまたはFAX、郵送してください。
愛媛県栄養士会各種届出書